| Home |
先日、注文した18号車のデカールが届きました
昔は郵便で部品請求をしていたけど、今はネットで注文出来るので届くのが速いですね
これであと、クレジットカード払いに対応してくれれば言う事無し
っつーか、アフターサービスを利用するコトは無いほうがイイんだけどw
今回は郵便代金引換を利用したのですが、その受け取りの時に715円のトコロで財布の中には小銭が713円・・・
で、部屋の中に小銭があるのが分かってたんで取りに行こうとしたら配達員のヒトが
「あー、2円くらいイイですよ」って ・ ・ ・ (払いましたが)
コレって民営化の効果なんでしょうかwww
昔は郵便で部品請求をしていたけど、今はネットで注文出来るので届くのが速いですね
これであと、クレジットカード払いに対応してくれれば言う事無し
っつーか、アフターサービスを利用するコトは無いほうがイイんだけどw
今回は郵便代金引換を利用したのですが、その受け取りの時に715円のトコロで財布の中には小銭が713円・・・
で、部屋の中に小銭があるのが分かってたんで取りに行こうとしたら配達員のヒトが
「あー、2円くらいイイですよ」って ・ ・ ・ (払いましたが)
コレって民営化の効果なんでしょうかwww
スポンサーサイト

タミヤからはトムス以外にもセルモ(ZENT)とルマン(モービル1)がキット化されてますが、
トムスのホイールが25号車と同じエンケイだったのでコイツにしました
実はオートサロンでコイツ(36号車)の実車を見るまで、36号車のホイールはトムス製で25号車のホイールはアドバン製だと思い込んでましたw
36号車はシートベルトがWILLANSで25号車はTAKATAだけど、ディテールアップパーツには両方が入っているんでOK、
シートは両車ともBRIDEだからOK・・・と思いきや、このキットはレカロが付いている!?
このキットはたぶん第3戦の富士仕様で、オートサロンに展示されていたのは最終戦仕様だと思うけど途中で替えたのか?
キットの箱の側面に載ってる写真だと確かにレカロシートです
でもBRIDEのステッカー貼ってあるけど・・・うーん謎

今日はコンパウンドで磨いて、ウイングとかの外装部品を取り付けたので
ぐっと完成に近づきました! ・ ・ ・ と言いたかったんですが
磨きすぎてフロント下部の黒い部分が削れて下地が出てしまい、
マスキングをして塗り直し、マスキングテープを剥がしたらMOTULのデカールを
半分持っていかれてしまいました・・・orz
こうなると部品請求をして、新しいデカールを上から重ね貼りするしかないので
さっそく注文しましたが、届くまで再び放置ですw
先日、仕事で名古屋の某ホテルに行ってきました
夜の8時に現場入りして、9時ぐらいから始めて日付が替わるくらいに終わるかなぁ
と思ってたら、始まったのは11時くらいで終わったのが朝5時でした
朝早起きする仕事は時々あるけど、オールの仕事は最近ほとんど無いんでキツかった
最後の方は考えごとをしていたら、立ったまま寝てたし・・・歳を感じますなw

← 18階の窓からは美しい名古屋の夜景が~
のハズなんだけど、0時過ぎると明かりが点いてるビルが無いじゃん!
やっぱり名古屋の夜は早いな、と痛感させられましたw
夜の8時に現場入りして、9時ぐらいから始めて日付が替わるくらいに終わるかなぁ
と思ってたら、始まったのは11時くらいで終わったのが朝5時でした
朝早起きする仕事は時々あるけど、オールの仕事は最近ほとんど無いんでキツかった
最後の方は考えごとをしていたら、立ったまま寝てたし・・・歳を感じますなw

← 18階の窓からは美しい名古屋の夜景が~
のハズなんだけど、0時過ぎると明かりが点いてるビルが無いじゃん!
やっぱり名古屋の夜は早いな、と痛感させられましたw

このキットでサイドステップのちょうど分割されている部分は
カーボン地が剥き出しだってコトがオートサロンでわかったので
カーボンパターンのデカールを貼ってみました
よく見ないと分かりませんがw
今回のオートサロンではレーシングカーの写真ばかり撮ってました
考えてみるとサーキットじゃココまで近くでゆっくりとは見れないですからね



今回の一番の目的だった25号車
ただし、「SHOGUN」っていうエアロをフルキット装備した最終戦使用だったんで
これから作ろうとしているプラモデルとはだいぶ違ってorz
でも細部がイロイロと分かったんで勉強になりました



18号車もありました
07仕様のカラーリングをした06モデルだったけど、良く見ると助手席がついていたり
ホイールが03年まで使ってたグリーンのだったりとツッコミどころが満載w
今、セパンでGTのメーカー合同テストをやってるから(現行の)ホイールが無いとか?
NSXはリアル以外の全チームのマシンが会場に展示されていたけど、全部06年モデル
まぁ個人的には06年モデルのほうが06年モデルに近いので嬉しかったけどw
←個人的に今回見た中で一番お気に入りマシン、スタリオン4WDラリー
某エアロパーツメーカーのブースにかなりひっそりと展示されてました
まさかこんなトコでお目にかかれるとは・・・
こーゆー古い歴史的なレーシングカーの見れる展示会もやってほしいなぁ
考えてみるとサーキットじゃココまで近くでゆっくりとは見れないですからね



今回の一番の目的だった25号車
ただし、「SHOGUN」っていうエアロをフルキット装備した最終戦使用だったんで
これから作ろうとしているプラモデルとはだいぶ違ってorz
でも細部がイロイロと分かったんで勉強になりました



18号車もありました
07仕様のカラーリングをした06モデルだったけど、良く見ると助手席がついていたり
ホイールが03年まで使ってたグリーンのだったりとツッコミどころが満載w
今、セパンでGTのメーカー合同テストをやってるから(現行の)ホイールが無いとか?
NSXはリアル以外の全チームのマシンが会場に展示されていたけど、全部06年モデル
まぁ個人的には06年モデルのほうが06年モデルに近いので嬉しかったけどw

某エアロパーツメーカーのブースにかなりひっそりと展示されてました
まさかこんなトコでお目にかかれるとは・・・
こーゆー古い歴史的なレーシングカーの見れる展示会もやってほしいなぁ
昨日~今日と東京オートサロンに行ってきました
なんかGT-RとエボXとインプSTIばっかだったような・・・
現行車種でチューニングベースになりそうなクルマがそれだけ無いってコトなんだろうけど
とりあえずGT-R 、と言ってもGT仕様ですが
オートスポーツで初めてGT仕様のGT-Rを見たとき、ボンネットのエンジン部の出っ張りが「カッコ悪!」って思ったけど、カラーリングするとあまり目立たないですね
それよりもウィンドウが真っ黒で、中身の無いショー専用モデル?かと思ったけど
下回りを見る限りはちゃんと走れそう
なんかGT-RとエボXとインプSTIばっかだったような・・・
現行車種でチューニングベースになりそうなクルマがそれだけ無いってコトなんだろうけど
とりあえずGT-R 、と言ってもGT仕様ですが

オートスポーツで初めてGT仕様のGT-Rを見たとき、ボンネットのエンジン部の出っ張りが「カッコ悪!」って思ったけど、カラーリングするとあまり目立たないですね
それよりもウィンドウが真っ黒で、中身の無いショー専用モデル?かと思ったけど
下回りを見る限りはちゃんと走れそう


ホントは今週中にデカールを全部貼って、休日にクリアーを塗るつもりだったけど終わらずw
平日だとなかなか作業が進みませんねぇ・・・
明日からは幕張へ25号車の写真を撮りに行ってきますw

←次はコレ作ります
って、デカールだけでキットを買ってませんが (^^;
コレはタミヤから発売されているSC430(’06モデル)用のサードパーティー製品で、
キットは当然別に買わないといけません
ただ、去年の25号車は中身は06モデルだけど、外装は07年のレギュレーションに合わせてあるから
キットとはスポイラーの長さとか、ウイングのカタチとか微妙に違うんですよね~
それに25号車はホイールがタミヤから発売されているトムス、ルマン、セルモ、のどれとも違うし
つーか、その前に18号車完成させないとw

しかし、選手達には何らかの金銭的補償があるんでしょうかね?
それとも「何らかの不可抗力で大会が中止になっても、主催者は何の責任も負いません」的な規約があったりするんだろうか
でも、自費で取材に行ってるジャーナリストやカメラマンは泣くしかないよなぁ...
18号車のキットは前回の失敗個所を出来るだけ手直しして、クリアーを吹きました
これで後はデカールを貼るだけなんで (貼った後にクリアー塗装が残ってますが~)
来週からは仕事が始まるんで、帰宅してからちまちま貼っていきたいと思います
とりあえず、タイヤとホイールはほぼ完成
ホイールには1コにつき4枚、合計で16枚も小さなデカールを貼らなきゃいけなくて、目が疲れましたw
タイヤは金型の合わせ目のラインを消すために今回始めて、電動ドライバーの先にタイヤをつけて回転させているところにサンドペーパーをあてて表面を削る、って方法を試しました
が、(画像では分からないけど)やりすぎてグレイニングを起こしたタイヤのようになってしまいました (^^;

この画像サイズじゃ分からないけど、失敗多数w
どうもマスキングしての塗り分けが苦手なんですよね
グリーンを塗った時は上手く行ったけど、黒に塗った時は結構はみ出して、
そういった時は完全に乾かしてから修正しないとイケナイんだけど
待ちきれずにさわってしまい、余計に傷口を広げる始末・・・orz
自分はこういった辛抱強さが足り無いから、いつまでたっても模型制作が上達しないんだよなぁ・・・

やっと年賀状を作りました
年賀状を書いていると正月なんだなって気がしますw
なんか今年は正月って気が全然しないんですよね
毎年恒例の正月の仕事が今年は無いせいかなぁ ・ ・ ・
つーか、何賀状は年末に書きなさいって (^^;
あけましておめでとうございます
コチラの元旦天気は曇り時々雪
初日の出は見えなかった ・ ・ ・ と思う (寝てましたw)
とりあえず今年の予定はこんな感じかな
2/29~3/1 GT合同テスト(どっちか1日)
3/15~ 16 GT鈴鹿
4/12~ 13 GT岡山
4/26~ 27 S耐鈴鹿
5/ 3~ 4 GT富士
5/10~ 11 Fポン鈴鹿
5/24~ 25 D1鈴鹿
6/ 7~ 8 鈴鹿300km or Fポン岡山
6/14~ 15 S耐富士
7/12~ 13 Fポン鈴鹿
7/26~ 27 鈴鹿8耐
8/ 9~ 10 Fポンもてぎ
8/23~ 24 GT鈴鹿1000km
9/ 6~ 7 全日本ロード鈴鹿
9/13~ 14 GTもてぎ
10/4~ 5 全日本ロード岡山
10/18~19 GTオートポリス
10/25~26 WTCC岡山
11/8~ 9 GT富士
11/15~16 S耐久もてぎ
今年は例年と開催時期が異なるレースがけっこうあるけど、行けるレースは基本的に一緒ですね
8月は例年は富士のFポンに行ってたけど、GT鈴鹿1000km→Fポン富士 よりも
Fポン茂木→GT鈴鹿1000km のほうが間隔が空いて体力的に楽そうなんで、今年は茂木にしてみました
あと、10月のWTCCが楽しみ^^
去年は自分が行ったレースではわりと天候に恵まれて雨男を返上出来た?ので
今年も晴れ男でありますよーに(笑)
コチラの元旦天気は曇り時々雪
初日の出は見えなかった ・ ・ ・ と思う (寝てましたw)
とりあえず今年の予定はこんな感じかな
2/29~3/1 GT合同テスト(どっちか1日)
3/15~ 16 GT鈴鹿
4/12~ 13 GT岡山
4/26~ 27 S耐鈴鹿
5/ 3~ 4 GT富士
5/10~ 11 Fポン鈴鹿
5/24~ 25 D1鈴鹿
6/ 7~ 8 鈴鹿300km or Fポン岡山
6/14~ 15 S耐富士
7/12~ 13 Fポン鈴鹿
7/26~ 27 鈴鹿8耐
8/ 9~ 10 Fポンもてぎ
8/23~ 24 GT鈴鹿1000km
9/ 6~ 7 全日本ロード鈴鹿
9/13~ 14 GTもてぎ
10/4~ 5 全日本ロード岡山
10/18~19 GTオートポリス
10/25~26 WTCC岡山
11/8~ 9 GT富士
11/15~16 S耐久もてぎ
今年は例年と開催時期が異なるレースがけっこうあるけど、行けるレースは基本的に一緒ですね
8月は例年は富士のFポンに行ってたけど、GT鈴鹿1000km→Fポン富士 よりも
Fポン茂木→GT鈴鹿1000km のほうが間隔が空いて体力的に楽そうなんで、今年は茂木にしてみました
あと、10月のWTCCが楽しみ^^
去年は自分が行ったレースではわりと天候に恵まれて雨男を返上出来た?ので
今年も晴れ男でありますよーに(笑)
| Home |