| Home |
2009.11.28
トヨタスタジアム
本日は毎年恒例の、名古屋グランパスホーム最終戦@お仕事でした
今年の会場はトヨタスタジアム
こちらでの最終戦は4~5年ぶり? 自分は初めて訪れましたが
ココは屋根付きなので、この時期だと午後2時過ぎにはピッチが日陰になってしまい暗い&寒いですね
また、ピッチとスタンドの距離が近い=仕事するトコが狭いんで、なんか窮屈だし
名古屋から遠いし、帰りは周辺道路が渋滞してるし
瑞穂陸上競技場のほうがイイなぁ~w


今年の会場はトヨタスタジアム
こちらでの最終戦は4~5年ぶり? 自分は初めて訪れましたが
ココは屋根付きなので、この時期だと午後2時過ぎにはピッチが日陰になってしまい暗い&寒いですね
また、ピッチとスタンドの距離が近い=仕事するトコが狭いんで、なんか窮屈だし
名古屋から遠いし、帰りは周辺道路が渋滞してるし
瑞穂陸上競技場のほうがイイなぁ~w


スポンサーサイト
2009.11.25
11月23日の夕日
今年の熊本空港では素晴らしい夕日が見れたようですね
セントレアもナカナカ良い夕日でした
タイミング的にはあと数分早く、太陽が鈴鹿山脈に隠れる前だったらベストでしたね
・・・まぁ、それ以前にピントが合ってませんでしたがw

この時はライブビューで滑走路にピントを合わせて、置きピンで撮っていたんですが
ピントリングに触れてしまったのか・・・
この構図ならAFでも良かったかも知れませんが、やっぱAFエリアはもうちょっと広いほうがイイなぁ>5D2
セントレアもナカナカ良い夕日でした
タイミング的にはあと数分早く、太陽が鈴鹿山脈に隠れる前だったらベストでしたね
・・・まぁ、それ以前にピントが合ってませんでしたがw

この時はライブビューで滑走路にピントを合わせて、置きピンで撮っていたんですが
ピントリングに触れてしまったのか・・・
この構図ならAFでも良かったかも知れませんが、やっぱAFエリアはもうちょっと広いほうがイイなぁ>5D2
2009.11.23
夕暮れ@セントレア
今日はなかなか良い夕焼けでした
が、あいかわらずセントレアはその時間帯(16:30~17:00)にフライトがほとんど無い・・・
夕日と絡んだのが2機あったけど、アンダーとピンボケで撃沈w
まぁ、また頑張ります (^^;
今日は日没後まで残って、高感度のテストをしてきました
自分の感覚ではマーク3より1段分、ISO3200までは十分実用に耐えます
ISO6400だとシャドー部のカラーノイズが目立つけど、明るい部分はノイズも無く綺麗なので
条件次第では全然使えそうです
ISO3200

ISO6400

このサイズでは参考にならないと思いますが、言い換えればこのサイズなら全然使えるってコトですね
が、あいかわらずセントレアはその時間帯(16:30~17:00)にフライトがほとんど無い・・・
夕日と絡んだのが2機あったけど、アンダーとピンボケで撃沈w
まぁ、また頑張ります (^^;
今日は日没後まで残って、高感度のテストをしてきました
自分の感覚ではマーク3より1段分、ISO3200までは十分実用に耐えます
ISO6400だとシャドー部のカラーノイズが目立つけど、明るい部分はノイズも無く綺麗なので
条件次第では全然使えそうです
ISO3200

ISO6400

このサイズでは参考にならないと思いますが、言い換えればこのサイズなら全然使えるってコトですね
2009.11.15
久々のセントレア
5D2のテストがてら行ってきました
今日は風がメチャクチャ強く海は荒れ気味、始めは対岸のりんくう緑地で撮っていましたが
波に襲われそうになってきたので空港島内の駐車場へ避難 (^^;
空の上も荒れてたみたいで、ゴーアラウンドという言葉を3回くらい聞いたような・・・(2回目撃)
日没後に高感度の画質をテストするのが目的だったけど、強風に耐え切れず退散となりましたw
とりあえず今日気が付いたのは、フルサイズだとレンズの周辺光量不足が良く分かるってコトです
もちろんRAWなら補正出来るし、カメラの設定で撮影時に補正することも出来ますが
DPPだと撮影時に補正するとプレビューが重くなるんで、自分は補正無しで撮影してます
補正なしで現像するとこんな感じ

上は500mm +1.4xテレコンなんですが、テレコン無しのほうが周辺光量落ちは目立ちません

画像は上下ともアメリカの貨物専門航空会社、カリッタエアの機体
今日は風がメチャクチャ強く海は荒れ気味、始めは対岸のりんくう緑地で撮っていましたが
波に襲われそうになってきたので空港島内の駐車場へ避難 (^^;
空の上も荒れてたみたいで、ゴーアラウンドという言葉を3回くらい聞いたような・・・(2回目撃)
日没後に高感度の画質をテストするのが目的だったけど、強風に耐え切れず退散となりましたw
とりあえず今日気が付いたのは、フルサイズだとレンズの周辺光量不足が良く分かるってコトです
もちろんRAWなら補正出来るし、カメラの設定で撮影時に補正することも出来ますが
DPPだと撮影時に補正するとプレビューが重くなるんで、自分は補正無しで撮影してます
補正なしで現像するとこんな感じ

上は500mm +1.4xテレコンなんですが、テレコン無しのほうが周辺光量落ちは目立ちません

画像は上下ともアメリカの貨物専門航空会社、カリッタエアの機体
2009.11.12
BG-E6
バッテリーグリップを付けました

これ、定価が3万円近くするので、最初は無しでいくつもりだったのですが
これまで使っていた二桁シリーズと比べて5D2はバランスがあまり良くないような気がしたので
ネットで安い店を探して購入しました
それでも二桁シリーズや7D用より5000円以上高いんですよね
特別な機能があるわけでも無いのに何で?と思ったら、金属外装なんですねコレ
おかげで重さも大きさも1D3と変わらなくなりました (^^;

これ、定価が3万円近くするので、最初は無しでいくつもりだったのですが
これまで使っていた二桁シリーズと比べて5D2はバランスがあまり良くないような気がしたので
ネットで安い店を探して購入しました
それでも二桁シリーズや7D用より5000円以上高いんですよね
特別な機能があるわけでも無いのに何で?と思ったら、金属外装なんですねコレ
おかげで重さも大きさも1D3と変わらなくなりました (^^;
2009.11.10
5DMarkII
買ってしまいました

これで1D4は暫く無理ですw
なんで今更、と思われるかもしれませんが
飛行機(旅客機)を撮り始めてから、もうちょい画角が広いほうがイイって場合と
1D3の高感度画質ではちょっと厳しいと思うことが良くありまして
焦点距離がゴーヨンより短くて明るいレンズって手段もありますが、コスト的に無理だし(^^;
しかし、2003年末にデジ一眼を買ってから6年で5台・・・
フィルムよりもデジタルのほうが高くついているようなw

これで1D4は暫く無理ですw
なんで今更、と思われるかもしれませんが
飛行機(旅客機)を撮り始めてから、もうちょい画角が広いほうがイイって場合と
1D3の高感度画質ではちょっと厳しいと思うことが良くありまして
焦点距離がゴーヨンより短くて明るいレンズって手段もありますが、コスト的に無理だし(^^;
しかし、2003年末にデジ一眼を買ってから6年で5台・・・
フィルムよりもデジタルのほうが高くついているようなw
2009.11.05
WTCC
2009.11.03
アジア・ル・マン
2009.11.01
乙女心と・・・
午前

午後

朝は青空で日も差していたので、夕方まで天気がもつんじゃないかと思ったんですが ・・・ 甘かった (^^;
でも、結果的にレースが面白くなったので、雨も良かったのかな
でも来年こそは晴れでお願いしますw

午後

朝は青空で日も差していたので、夕方まで天気がもつんじゃないかと思ったんですが ・・・ 甘かった (^^;
でも、結果的にレースが面白くなったので、雨も良かったのかな
でも来年こそは晴れでお願いしますw
| Home |