| Home |
2014.09.22
オーバーホール完了
GT富士で浸水した EOS-1D MarkIVが修理&OHが完了したので引き取って来ました
6日にサービスセンターに持ち込み、20日に完了の連絡があったので、
期間はちょうど2週間、金額は7D Mark2の約半分でしたw
浸水の修理に関係すると思われる部品
1.D基板ユニット
2.CFDフレキ(←配線かなんかでしょうか?)
OHで交換したと思われる部品
3.ミラーチャージユニット
4.シャッターチャージユニット
5.前板ユニット
6.シャッターユニット
7.ダイヤルユニット
8.背蓋ユニット
1と2の合計が¥25000くらい、殆ど1の値段ですが・・・
3~8の合計が¥40000くらいで、技術料が¥24000、それに消費税という感じです
OHだと3~6の交換がデフォみたいなので、OHだけなら¥7~80000ってトコでしょうか?
自分は撮影画像の確認にSETボタンを使うためボタンの使用頻度が高く、ボタンが摩耗していたとのコトで
7を含む8のユニット(¥3000)交換が追加になりましたが
1DXの新型が出たら買い替えを検討しようと思ってたけど、あと2年くらいは使わないと...(^^;
6日にサービスセンターに持ち込み、20日に完了の連絡があったので、
期間はちょうど2週間、金額は7D Mark2の約半分でしたw
浸水の修理に関係すると思われる部品
1.D基板ユニット
2.CFDフレキ(←配線かなんかでしょうか?)
OHで交換したと思われる部品
3.ミラーチャージユニット
4.シャッターチャージユニット
5.前板ユニット
6.シャッターユニット
7.ダイヤルユニット
8.背蓋ユニット
1と2の合計が¥25000くらい、殆ど1の値段ですが・・・
3~8の合計が¥40000くらいで、技術料が¥24000、それに消費税という感じです
OHだと3~6の交換がデフォみたいなので、OHだけなら¥7~80000ってトコでしょうか?
自分は撮影画像の確認にSETボタンを使うためボタンの使用頻度が高く、ボタンが摩耗していたとのコトで
7を含む8のユニット(¥3000)交換が追加になりましたが
1DXの新型が出たら買い替えを検討しようと思ってたけど、あと2年くらいは使わないと...(^^;
スポンサーサイト
2014.09.15
鈴鹿1000km 画像
| Home |